2009年02月27日
咲く七ょ右銭が甘降り裂き?
佐久市長候補は
佐久総合文化会館をどうするの?!
文化より生活環境。
文化は人間作り。
文化は金食い虫。
文化は未来への投資。
佐久市民はどんな決断をすべきKA~~!!?
政治と行政に関係の無い人も立候補して
元県議の柳田清二氏と
元県職員の木曽茂氏の
三つ巴がいいなっと!?。
佐久青年会議所が4月10日に公開討論会を計画中!!
マニフェストは未掲載だけど
両陣営事務所とHPは
ブログ「選挙研究会」 http://senkyokenkyuukai.naganoblog.jp/
にて。
佐久総合文化会館をどうするの?!
文化より生活環境。
文化は人間作り。
文化は金食い虫。
文化は未来への投資。
佐久市民はどんな決断をすべきKA~~!!?
政治と行政に関係の無い人も立候補して
元県議の柳田清二氏と
元県職員の木曽茂氏の
三つ巴がいいなっと!?。
佐久青年会議所が4月10日に公開討論会を計画中!!
マニフェストは未掲載だけど
両陣営事務所とHPは
ブログ「選挙研究会」 http://senkyokenkyuukai.naganoblog.jp/
にて。
Posted by 再構築 at
23:10
│Comments(0)
2009年02月03日
1時間の斜っ菌
日本の借金の
1から2時間分で!!?
http://www.team-nippon.com/田中康夫チームニッポン
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clock.htm財部誠一
http://www.kh-web.org/fin/財政赤字カウンター
文化を守り育成していくには!??
佐久総合文化会館
用地 32億
建物 40億
設計、敷地整備、etc.
1時間66.5億円、日本の借金が増えていますが
佐久市もこれにお力添えして建設する計画。
管理運営、人件費、も年間2~3億くらい(憶測)
1千兆円越えの日本の借金のごく一部を担うの感はあります~から
佐久市民一同!!
世界に誇れる日本の文化都市とする為アッツクなりましょ!
んんん~??やめちゃうてえのもありか??!
1から2時間分で!!?
http://www.team-nippon.com/田中康夫チームニッポン
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clock.htm財部誠一
http://www.kh-web.org/fin/財政赤字カウンター
文化を守り育成していくには!??
佐久総合文化会館
用地 32億
建物 40億
設計、敷地整備、etc.
1時間66.5億円、日本の借金が増えていますが
佐久市もこれにお力添えして建設する計画。
管理運営、人件費、も年間2~3億くらい(憶測)
1千兆円越えの日本の借金のごく一部を担うの感はあります~から
佐久市民一同!!
世界に誇れる日本の文化都市とする為アッツクなりましょ!
んんん~??やめちゃうてえのもありか??!
Posted by 再構築 at
16:16
│Comments(0)
2009年02月03日
志眠酸化少
市民説明会に4回行って来ました!
参加者は!!??≒
計 男 女 議員 記者 SCT
1月31日(土)佐久消防署 3階 講堂
第1回 午後2時~4時 44 23 17 0 4
第2回 午後5時~7時 9 4 4 1 0
2月1日(日)野沢会館1階多目的ホール
第3回 午後2時~4時 22 14 7 0 1 (1)
第4回 午後5時~7時 11 6 5 0 0
佐久総合文化会館は不要!
佐久総合文化会館は当然できる!
佐久総合文化会館?それってなに?
主催側の推進室他メンバーは官の手法で一生懸命取り組んでました。
が
市民の意見は後で聞けばよいらしく
市長・議員(両次回候補者も)・職員は当然不参加!(ちょっとはいたのかな~?)
皆さんは市民の意見に関心は無いんですね?
市民の関心もヒックイ!
広報は
信毎で2回(1回は当日1.31)
佐久広報で1月・2月号と連続。
週間さくだいらには掲載されませんでした
現在は設計案による説明会の為、要望提案受付のみになったので
基本設計後にもう一度あるんでしょうか?!!
茅野市民館http://www.city.chino.lg.jp/ctg/01060172/01060172.html
では
市民と設計者が50回を越えるワークショップを実施、設計条件を検討。
多くの市民が参加できるように、拡大部会方式で行いました。
障害者団体と策定委員会の懇談会を行い、ユニバーサルデザインに生かす。
管理運営計画策定委員会(平成14年2月25日、基本計画策定委員会と同じメンバーの市民35名)を設置
幹事会と策定委員会を計26回行い、基本設計案と実施設計案を検討。
幹事会・策定委員会を合計66回開催。
形式的な経過ではない市民との合意形成に全力を挙げていた
という事なので
自由に意見交換できる場を設定しないのはどうかな?!
建設の是非も市民アンケートを実施すべしの声もいまだに有り
旧態依然とした手法の感は否めない。
今後の経過は
佐久市長・議会選にもかかわり
市政監視の姿勢を示す機会でもあり
特に未来を担う若人には関心寄せてもらいたい
参加者は!!??≒
計 男 女 議員 記者 SCT
1月31日(土)佐久消防署 3階 講堂
第1回 午後2時~4時 44 23 17 0 4
第2回 午後5時~7時 9 4 4 1 0
2月1日(日)野沢会館1階多目的ホール
第3回 午後2時~4時 22 14 7 0 1 (1)
第4回 午後5時~7時 11 6 5 0 0
佐久総合文化会館は不要!
佐久総合文化会館は当然できる!
佐久総合文化会館?それってなに?
主催側の推進室他メンバーは官の手法で一生懸命取り組んでました。
が
市民の意見は後で聞けばよいらしく
市長・議員(両次回候補者も)・職員は当然不参加!(ちょっとはいたのかな~?)
皆さんは市民の意見に関心は無いんですね?
市民の関心もヒックイ!
広報は
信毎で2回(1回は当日1.31)
佐久広報で1月・2月号と連続。
週間さくだいらには掲載されませんでした
現在は設計案による説明会の為、要望提案受付のみになったので
基本設計後にもう一度あるんでしょうか?!!
茅野市民館http://www.city.chino.lg.jp/ctg/01060172/01060172.html
では
市民と設計者が50回を越えるワークショップを実施、設計条件を検討。
多くの市民が参加できるように、拡大部会方式で行いました。
障害者団体と策定委員会の懇談会を行い、ユニバーサルデザインに生かす。
管理運営計画策定委員会(平成14年2月25日、基本計画策定委員会と同じメンバーの市民35名)を設置
幹事会と策定委員会を計26回行い、基本設計案と実施設計案を検討。
幹事会・策定委員会を合計66回開催。
形式的な経過ではない市民との合意形成に全力を挙げていた
という事なので
自由に意見交換できる場を設定しないのはどうかな?!
建設の是非も市民アンケートを実施すべしの声もいまだに有り
旧態依然とした手法の感は否めない。
今後の経過は
佐久市長・議会選にもかかわり
市政監視の姿勢を示す機会でもあり
特に未来を担う若人には関心寄せてもらいたい
Posted by 再構築 at
14:16
│Comments(0)