2012年11月29日
12/23(日)「サンタ村を作ってあそぼう」
12/23(日)「サンタ村を作ってあそぼう」
勤労者福祉センターそばプレイパーク
13:村づくり14:30村であそぼう
参加無料・保険料50円
公園革命3弾!
主催NPO市民交流ひろば★おーぷん
http://photozou.jp/photo/show/470704/161445681
勤労者福祉センターそばプレイパーク
13:村づくり14:30村であそぼう
参加無料・保険料50円
公園革命3弾!
主催NPO市民交流ひろば★おーぷん
http://photozou.jp/photo/show/470704/161445681
Posted by 再構築 at
09:50
│Comments(0)
2012年11月16日
2012年10月21日
シャボン玉であそぼう
公園革命企画
シャボン玉であそぼう。
市民交流ひろば運営準備会の第一弾企画!大好評!
http://t.co/2PHIcQTk
http://t.co/ax3p458Q
http://t.co/rdxEnvP7
午前中も40名の参加者、ミレニアムのトイレ入口ポスターで急遽参加の家族の方も!
次回は芝生の場所で開催予定。
タイルは石鹸液で"おっとあぶない"すべった〜!
シャボン玉であそぼう。
市民交流ひろば運営準備会の第一弾企画!大好評!
http://t.co/2PHIcQTk
http://t.co/ax3p458Q
http://t.co/rdxEnvP7
午前中も40名の参加者、ミレニアムのトイレ入口ポスターで急遽参加の家族の方も!
次回は芝生の場所で開催予定。
タイルは石鹸液で"おっとあぶない"すべった〜!
Posted by 再構築 at
23:13
│Comments(0)
2012年09月21日
10/9火9:30佐久交流ひろばWS
市民交流ひろば運営・管理スタッフボランティア大募集!!
第2次〆切は9月28日金)、以降随時募集!!
管理・運営を市民で、を想定し現在オープンに向けてのワークショップを開催中。
ガーデニング、イベント企画、ボランティアに興味がある等々是非皆さまお申込みください。
10月2日(火)9:30~
第6回ワークショップ開催
佐久市建設部(佐久総合体育館北側仮事務所)
公園緑地課公園整備係 電話:62-3424(直通)まで。
詳しくはこちら
http://www.city.saku.nagano.jp/cms/html/entry/9575/file233.pdf
第2次〆切は9月28日金)、以降随時募集!!
管理・運営を市民で、を想定し現在オープンに向けてのワークショップを開催中。
ガーデニング、イベント企画、ボランティアに興味がある等々是非皆さまお申込みください。
10月2日(火)9:30~
第6回ワークショップ開催
佐久市建設部(佐久総合体育館北側仮事務所)
公園緑地課公園整備係 電話:62-3424(直通)まで。
詳しくはこちら
http://www.city.saku.nagano.jp/cms/html/entry/9575/file233.pdf
Posted by 再構築 at
12:21
│Comments(0)
2012年09月11日
明日!佐久市民交流ひろばWS開催9:30~
明日!佐久市民交流ひろばWS開催9:30~
第5回目になる
ワークショップが何人増えているか
期待!
当日参加も
ぜんぜんOK!
佐久総合体育館北側の
建設部仮事務所内で行われます。
市民交流ひろば運営・管理スタッフボランティア大募集!!
http://sakusougoubunkakaikan.naganoblog.jp/e1095544.html
第1次〆切は9月11日(火)ですが以降随時募集しています!!
第5回目になる
ワークショップが何人増えているか
期待!
当日参加も
ぜんぜんOK!
佐久総合体育館北側の
建設部仮事務所内で行われます。
市民交流ひろば運営・管理スタッフボランティア大募集!!
http://sakusougoubunkakaikan.naganoblog.jp/e1095544.html
第1次〆切は9月11日(火)ですが以降随時募集しています!!
Posted by 再構築 at
18:24
│Comments(0)
2012年09月10日
おもしろい市民命題UCP、佐久市ではOCD
おもしろい市民命題UCP(UniqueCitizenProposition)
佐久市では
自分の町はおいしい街がいいOCD(Own City is Delicious)
てなことを始めたい!
てことで注目!しましょう。
市民交流ひろば運営・管理スタッフボランティア大募集!!
http://sakusougoubunkakaikan.naganoblog.jp/e1095544.html
「佐久市のこれからを考える集い」
9/15土 14:~16:
同野沢会館2F 和室1 に変更になります!
元佐久市図書館長の加瀬清志氏参戦!
自由参加で無料です
http://senkyokenkyuukai.naganoblog.jp/e1096477.html
長野県「県民協働のあり方を考えるタウンミーティング」開催。
南信H24.9.11(火 ) 中信9.14(金) 東信9.19(水) 北信.9.20(木)
佐久市は9/19合同庁舎
時間18:~20:、
http://t.co/nw5TZaVh
佐久市では
自分の町はおいしい街がいいOCD(Own City is Delicious)
てなことを始めたい!
てことで注目!しましょう。
市民交流ひろば運営・管理スタッフボランティア大募集!!
http://sakusougoubunkakaikan.naganoblog.jp/e1095544.html
「佐久市のこれからを考える集い」
9/15土 14:~16:
同野沢会館2F 和室1 に変更になります!
元佐久市図書館長の加瀬清志氏参戦!
自由参加で無料です
http://senkyokenkyuukai.naganoblog.jp/e1096477.html
長野県「県民協働のあり方を考えるタウンミーティング」開催。
南信H24.9.11(火 ) 中信9.14(金) 東信9.19(水) 北信.9.20(木)
佐久市は9/19合同庁舎
時間18:~20:、
http://t.co/nw5TZaVh
Posted by 再構築 at
09:38
│Comments(1)
2012年09月09日
9/11~20で4回!!県民協働を考えるタウンミーティング
長野県「県民協働のあり方を考えるタウンミーティング」開催。
南信H24.9.11(火 ) 中信9.14(金) 東信9.19(水) 北信.9.20(木)
時間18:~20:、
http://t.co/nw5TZaVh
申込要kyodo-npo@pref.nagano.lg.jp
企画部県民協働・NPO課
佐久市は9/19合同庁舎、
佐久好地@sakuyoiti
https://twitter.com/sakuyoiti/status/244705507082899456
南信H24.9.11(火 ) 中信9.14(金) 東信9.19(水) 北信.9.20(木)
時間18:~20:、
http://t.co/nw5TZaVh
申込要kyodo-npo@pref.nagano.lg.jp
企画部県民協働・NPO課
佐久市は9/19合同庁舎、
佐久好地@sakuyoiti
https://twitter.com/sakuyoiti/status/244705507082899456
Posted by 再構築 at
17:06
│Comments(0)
2012年09月09日
閲覧22!市民交流ひろばスタッフ大募集!!
市民交流ひろば運営・管理スタッフボランティア大募集!!
http://sakusougoubunkakaikan.naganoblog.jp/e1095544.html
第1次〆切は9月11日(火)ですが以降随時募集しています!!
http://sakusougoubunkakaikan.naganoblog.jp/e1095544.html
第1次〆切は9月11日(火)ですが以降随時募集しています!!
Posted by 再構築 at
15:48
│Comments(0)
2012年09月07日
佐久市民交流ひろば運営・管理スタッフ大募集!
市民交流ひろば運営・管理スタッフボランティア大募集!!
来年秋佐久平駅南に市民交流ひろばがオープンします。
このひろばは管理・運営を市民の皆様で行っていただくことを想定しています。
現在オープンに向けてのワークショップを開催しておりますが
まだまだ大勢の皆様の参加をお待ちしています。
ガーデニングが好きな方、
イベント企画が大好きな方、
ボランティアに興味がある方等々
是非皆さまお申込みください。
第1次〆切は9月11日(火)ですが以降随時募集しています!!
9月12日(水)9:30~
佐久市役所建設部において
第5回のワークショップを開催しますのでご参加いただける方は、
佐久市役所公園緑地課公園整備係 電話:62-3424(直通)までお電話ください。

来年秋佐久平駅南に市民交流ひろばがオープンします。
このひろばは管理・運営を市民の皆様で行っていただくことを想定しています。
現在オープンに向けてのワークショップを開催しておりますが
まだまだ大勢の皆様の参加をお待ちしています。
ガーデニングが好きな方、
イベント企画が大好きな方、
ボランティアに興味がある方等々
是非皆さまお申込みください。
第1次〆切は9月11日(火)ですが以降随時募集しています!!
9月12日(水)9:30~
佐久市役所建設部において
第5回のワークショップを開催しますのでご参加いただける方は、
佐久市役所公園緑地課公園整備係 電話:62-3424(直通)までお電話ください。


Posted by 再構築 at
14:46
│Comments(0)
2012年08月25日
佐久市市民交流ひろばワークショップ
佐久市市民交流ひろばワークショップ
http://www.city.saku.nagano.jp/cms/html/entry/8505/file186.pdf
…は3回終了、
明確に管理運営団体発足の為、
現参加者に加えメンバーの再募集を予定。
市に工事発注契約VE http://www.sjve.org/ve/summary/ を導入要望中、
整備段階からの市民案反映可能へ
佐久好地@sakuyoiti
http://www.city.saku.nagano.jp/cms/html/entry/8505/file186.pdf
…は3回終了、
明確に管理運営団体発足の為、
現参加者に加えメンバーの再募集を予定。
市に工事発注契約VE http://www.sjve.org/ve/summary/ を導入要望中、
整備段階からの市民案反映可能へ
佐久好地@sakuyoiti
Posted by 再構築 at
15:17
│Comments(0)
2012年07月31日
佐久総合文化会館建設基金

寄付をした個人や団体への説明会
8月22日(水)19:00から
佐久市研修センター
文化振興課 http://www.city.saku.nagano.jp/cms/html/entry/1432/281.html
には7/31現在未掲載
回覧にありました
Posted by 再構築 at
13:14
│Comments(0)
2012年07月02日
映画「家」佐久ロケに伴うワークショップの開催
映画「一遍上人」佐久ロケエキストラ ほか各位
映画「家」佐久ロケを支援する会
(事務局:佐久市観光協会)
映画「家」佐久ロケに伴うワークショップの開催について
昨年当市でも撮影が行われました映画「一遍上人」の秋原北胤監督によります、
佐久ロケ第2弾となる映画「家」の制作がこの度決定いたしました。
この映画は、島崎藤村の長編小説「家」を原作とした作品であり、前作「一遍上人」
と同様、エキストラを募り佐久地域でもロケが行われる予定です。
なお、今作では新たな試みとして「ワークショップ」を開催いたします。
これは、前作のように単にエキストラを募って撮影するだけでなく、秋原監督による
作品の概要説明や時代考証から始まり、インストラクター(モデル)による歩き方講
座、出演者による演技指導を受けていただく事で、一歩踏み込んで作品にご参加いた
だくことを目的としています。
ワークショップにご参加いただいた方は優先的にエキストラ出演ができるほか、場合
によっては、劇中でセリフ付きの役を与えることも検討しているとのことであります。
つきましては、映画「一遍上人」にご出演並びにご協力いただきました皆様に下記の
とおりお知らせいたしますので、貴殿及びご家族やお友達でご希望の方はこの機会に
是非お申込みください。
2.申込み方法 佐久市観光協会窓口へ直接お申込みいただくか、電話・郵送・
FAX・メールのいずれかでお申込みください。
お申込みの際は、住所・氏名・年齢・性別・電話番号・参加可能日を仰ってください。
なお、郵送・FAX・メールでお申し込みの際は、必要事項及びメールアドレスを本
文にご記入ください。(メールが取扱える場合は、極力メールでお申込みください)
3.参加費 事前申込者:1,000円/回
当日参加者:1,500円/回(いずれも当日徴収します)
中学生以下の方は、第1回のみ300円で受講できます。
〒385-8501 長野県佐久市中込3056 佐久市役所観光交流推進課内 佐久市観光協会事
務局 担当:寺尾 TEL0267-62-3285 FAX0267-62-2269 Mail:
kankou-k@city.saku.nagano.jp
【ワークショップ開催日及び内容】
回 数 日 時 会 場 内 容 講 師
第1回 7月17日(火) 午後7時~ 佐久市役所8階 大会議室 ・ 過去の作品について
・ 映画「家」の概要説明、時代考証、演技指導について 秋原北胤監督
第2回 8月11日(土) 時間未定 佐久市研修センター 大会議室 (佐久総合体育館と
なり) ・ 歩き方講座 秋原北胤監督 MAYUMIさん(モデル)
第3回 9月上旬 時間未定 未 定 ・ 演技講座 秋原北胤監督 出演者
※ 日時等が未定のものにつきましては、決まり次第お知らせいたします。
なお、都合により日時や内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。
詳しくは、佐久市ホームページまたは佐久市観光協会ホームページをご覧いただくか、
佐久市観光協会までお問い合わせください。
※ 最初のお申込みの際に全体を通した参加可能日を仰っていただければ、その都度
お申込みいただく必要はありません。
※ このワークショップは映画に特化したものではありませんので、どなたでもお気
軽にご参加いただけます。
※ 第1回講座にご参加いただく高校生以上の方には、秋原監督がメガホンを取った
映画「蜘蛛の糸」のガイドブックが付きます。
※ 佐久地域でのロケは秋ごろを予定しています。
※ 安全上、お子様のみでの参加はお控えください。
※ お申込みいただいた方の個人情報は、映画撮影及び制作以外には一切使用いたし
ません。
映画「家」佐久ロケを支援する会
(事務局:佐久市観光協会)
映画「家」佐久ロケに伴うワークショップの開催について
昨年当市でも撮影が行われました映画「一遍上人」の秋原北胤監督によります、
佐久ロケ第2弾となる映画「家」の制作がこの度決定いたしました。
この映画は、島崎藤村の長編小説「家」を原作とした作品であり、前作「一遍上人」
と同様、エキストラを募り佐久地域でもロケが行われる予定です。
なお、今作では新たな試みとして「ワークショップ」を開催いたします。
これは、前作のように単にエキストラを募って撮影するだけでなく、秋原監督による
作品の概要説明や時代考証から始まり、インストラクター(モデル)による歩き方講
座、出演者による演技指導を受けていただく事で、一歩踏み込んで作品にご参加いた
だくことを目的としています。
ワークショップにご参加いただいた方は優先的にエキストラ出演ができるほか、場合
によっては、劇中でセリフ付きの役を与えることも検討しているとのことであります。
つきましては、映画「一遍上人」にご出演並びにご協力いただきました皆様に下記の
とおりお知らせいたしますので、貴殿及びご家族やお友達でご希望の方はこの機会に
是非お申込みください。
2.申込み方法 佐久市観光協会窓口へ直接お申込みいただくか、電話・郵送・
FAX・メールのいずれかでお申込みください。
お申込みの際は、住所・氏名・年齢・性別・電話番号・参加可能日を仰ってください。
なお、郵送・FAX・メールでお申し込みの際は、必要事項及びメールアドレスを本
文にご記入ください。(メールが取扱える場合は、極力メールでお申込みください)
3.参加費 事前申込者:1,000円/回
当日参加者:1,500円/回(いずれも当日徴収します)
中学生以下の方は、第1回のみ300円で受講できます。
〒385-8501 長野県佐久市中込3056 佐久市役所観光交流推進課内 佐久市観光協会事
務局 担当:寺尾 TEL0267-62-3285 FAX0267-62-2269 Mail:
kankou-k@city.saku.nagano.jp
【ワークショップ開催日及び内容】
回 数 日 時 会 場 内 容 講 師
第1回 7月17日(火) 午後7時~ 佐久市役所8階 大会議室 ・ 過去の作品について
・ 映画「家」の概要説明、時代考証、演技指導について 秋原北胤監督
第2回 8月11日(土) 時間未定 佐久市研修センター 大会議室 (佐久総合体育館と
なり) ・ 歩き方講座 秋原北胤監督 MAYUMIさん(モデル)
第3回 9月上旬 時間未定 未 定 ・ 演技講座 秋原北胤監督 出演者
※ 日時等が未定のものにつきましては、決まり次第お知らせいたします。
なお、都合により日時や内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。
詳しくは、佐久市ホームページまたは佐久市観光協会ホームページをご覧いただくか、
佐久市観光協会までお問い合わせください。
※ 最初のお申込みの際に全体を通した参加可能日を仰っていただければ、その都度
お申込みいただく必要はありません。
※ このワークショップは映画に特化したものではありませんので、どなたでもお気
軽にご参加いただけます。
※ 第1回講座にご参加いただく高校生以上の方には、秋原監督がメガホンを取った
映画「蜘蛛の糸」のガイドブックが付きます。
※ 佐久地域でのロケは秋ごろを予定しています。
※ 安全上、お子様のみでの参加はお控えください。
※ お申込みいただいた方の個人情報は、映画撮影及び制作以外には一切使用いたし
ません。
Posted by 再構築 at
17:01
│Comments(0)
2011年10月20日
鼎談「こうして始まった文化会館建設」
鼎談「こうして始まった文化会館建設」
10/23(日)14:~無料
佐久勤労者福祉センター
意見交換
神津武士
鈴木初子
田原彰人
主催
佐久市総合文化会館早期建設を願う会
http://www.sakushi-bunkakaikan.com/
問
佐久市総合文化会館を推進するための文化団体連絡会
〒385-0011
佐久市猿久保849-4
℡0267-68-5636
http://www.saku.gr.jp/bunkakaikan1.html
10/23(日)14:~無料
佐久勤労者福祉センター
意見交換
神津武士
鈴木初子
田原彰人
主催
佐久市総合文化会館早期建設を願う会
http://www.sakushi-bunkakaikan.com/
問
佐久市総合文化会館を推進するための文化団体連絡会
〒385-0011
佐久市猿久保849-4
℡0267-68-5636
http://www.saku.gr.jp/bunkakaikan1.html
Posted by 再構築 at
11:30
│Comments(0)
2010年12月30日
佐久市「市民交流ひろば」説明会
佐久市「市民交流ひろば」説明会
市民カレンダーhttp://goo.gl/LODKMには
12/30現在
日程が載っていませんが
絶対載せるのが遅くなっているだけです。
佐久市総合文化会館に係る用地の中止による利活用について(12月22日議会資料)
http://www.city.saku.nagano.jp/cms/html/entry/3986/file980.pdf
の詳しい内容を
第一次佐久市総合計画後期基本計画に関する地区懇談会に併せて、
総合文化会館建設予定地の後利用に関する説明会を開催
http://www.city.saku.nagano.jp/cms/html/entry/3986/file982.pdf
1月24日(月)午後7時~9時
浅科福祉センター2階 ホール
1月25日(火)午後7時~9時
浅間会館2階 大会議室
1月26日(水)午後7時~9時
東会館2階 大会議室
1月28日(金)午後7時~9時
あいとぴあ臼田1階 ホール
1月31日(月)午後7時~9時
公民館本館(中込研修センター)1階 大会議室
2月 1日(火)午後7時~9時
野沢会館1階 多目的ホール
2月 2日(水)午後7時~9時
望月駒の里ふれあいセンター1階 ホール
参考に
事前の情報公開資料?
「こどものための公園」を考えるワークショップ
http://www.city.saku.nagano.jp/cms/html/entry/3976/105.html
8月27日から10月21日までの間、佐久市保健センター等で5回開催し、
応募された9人のうち7人の方が参加されました。
第1回 『公園を知ろう パート1』 8月27日
第2回 『公園を知ろう パート2』 9月2日
第3回 『夢をかたろう』 10月1日
第4回 『みんなで1つにまとめよう』 10月12日
第5回 『みんなのイメージを形にしよう』 10月21日
市民カレンダーhttp://goo.gl/LODKMには
12/30現在
日程が載っていませんが
絶対載せるのが遅くなっているだけです。
佐久市総合文化会館に係る用地の中止による利活用について(12月22日議会資料)
http://www.city.saku.nagano.jp/cms/html/entry/3986/file980.pdf
の詳しい内容を
第一次佐久市総合計画後期基本計画に関する地区懇談会に併せて、
総合文化会館建設予定地の後利用に関する説明会を開催
http://www.city.saku.nagano.jp/cms/html/entry/3986/file982.pdf
1月24日(月)午後7時~9時
浅科福祉センター2階 ホール
1月25日(火)午後7時~9時
浅間会館2階 大会議室
1月26日(水)午後7時~9時
東会館2階 大会議室
1月28日(金)午後7時~9時
あいとぴあ臼田1階 ホール
1月31日(月)午後7時~9時
公民館本館(中込研修センター)1階 大会議室
2月 1日(火)午後7時~9時
野沢会館1階 多目的ホール
2月 2日(水)午後7時~9時
望月駒の里ふれあいセンター1階 ホール
参考に
事前の情報公開資料?
「こどものための公園」を考えるワークショップ
http://www.city.saku.nagano.jp/cms/html/entry/3976/105.html
8月27日から10月21日までの間、佐久市保健センター等で5回開催し、
応募された9人のうち7人の方が参加されました。
第1回 『公園を知ろう パート1』 8月27日
第2回 『公園を知ろう パート2』 9月2日
第3回 『夢をかたろう』 10月1日
第4回 『みんなで1つにまとめよう』 10月12日
第5回 『みんなのイメージを形にしよう』 10月21日
Posted by 再構築 at
15:55
│Comments(0)
2010年12月25日
佐久市「市民交流ひろば」
柳田清二佐久市長 殿 に
メールしてみました
市民交流ひろば大賛成
市民交流ひろば、また市で決めて説明会(1.24~)?その元?の8~11月の「こどものための大型公園」ワークショップの結果詳細も市HPに無し。こんなんで良いんでしょうか。
とhttp://twitter.com/sakuyoiti/status/18482523633881089
にtweetしてみました。
説明会でなく
検討の段階からの市民公開と
参画ができるシステムでの
工程計画を望みます。
以前から公園が望ましいと思っていましたし
文化会館建設時も駐車場より芝生の公園
と懇話会でもたびたび発言してきました
なので今回の公園化は
文化会館建設地残しの為の
中途半端な公園でなく
世界健康都市に相応しい公園として計画され
自然豊かな佐久市と言う割りに
憩う、涼む、寝そべる、語らうなど
自然に親しみながら心を開放する処
が無い市の中心に
佐久「恋」公園として実現を。
メールしてみました
市民交流ひろば大賛成
市民交流ひろば、また市で決めて説明会(1.24~)?その元?の8~11月の「こどものための大型公園」ワークショップの結果詳細も市HPに無し。こんなんで良いんでしょうか。
とhttp://twitter.com/sakuyoiti/status/18482523633881089
にtweetしてみました。
説明会でなく
検討の段階からの市民公開と
参画ができるシステムでの
工程計画を望みます。
以前から公園が望ましいと思っていましたし
文化会館建設時も駐車場より芝生の公園
と懇話会でもたびたび発言してきました
なので今回の公園化は
文化会館建設地残しの為の
中途半端な公園でなく
世界健康都市に相応しい公園として計画され
自然豊かな佐久市と言う割りに
憩う、涼む、寝そべる、語らうなど
自然に親しみながら心を開放する処
が無い市の中心に
佐久「恋」公園として実現を。
Posted by 再構築 at
12:03
│Comments(0)
2010年12月23日
佐久総合文化会館代替案は「市民交流ひろば」
佐久市、文化会館代替案は「市民交流ひろば」に 12月23日(木)信毎Web
http://www.shinmai.co.jp/news/20101223/KT101222ATI090016000022.htm
佐久市が住民投票を経て建設中止を決めた総合文化会館の予定地について、柳田清二市長は22日の市議会全員協議会で、公園・緑地「市民交流ひろば」として活用する方針を示した。合併の新市建設計画にも盛り込んだ「公園・緑地の整備」に沿う事業を採用することで国側の了解を得て、総合文化会館建設を前提に土地購入費に充てた合併特例債30億円余の一括返還を避ける狙いだ。
建設予定地はJR佐久平駅近くの約3万2千平方メートル。市は来年1月中旬までに市民交流ひろばの具体的構想を詰め、市議会に提示。1月24日~2月2日に市内7カ所で住民説明会を開き、理解を得た上で「佐久市の総意として国や県と協議に臨む」(井上尚企画部長)としている。
市は会館建設中止決定後、代替事業の選択基準として▽新市建設計画に位置付けている▽市民ニーズが高く、多くの市民利用が見込める-など5項目を列挙。昨年度、子育て世代を対象に行った調査で、公園整備を求める要望が多かったことなどを理由に、市民交流ひろばに絞った。
柳田市長は会見で、ひろば整備について「大きなニーズを感じている。(住民や市議会に)理解してもらえる」と述べた。市は市議会3月定例会で住民要望を受けた最終案を示し、国側と協議する考え。代替案が認められれば、5月に予定する臨時市議会に関係予算案を計上する。
http://www.shinmai.co.jp/news/20101223/KT101222ATI090016000022.htm
佐久市が住民投票を経て建設中止を決めた総合文化会館の予定地について、柳田清二市長は22日の市議会全員協議会で、公園・緑地「市民交流ひろば」として活用する方針を示した。合併の新市建設計画にも盛り込んだ「公園・緑地の整備」に沿う事業を採用することで国側の了解を得て、総合文化会館建設を前提に土地購入費に充てた合併特例債30億円余の一括返還を避ける狙いだ。
建設予定地はJR佐久平駅近くの約3万2千平方メートル。市は来年1月中旬までに市民交流ひろばの具体的構想を詰め、市議会に提示。1月24日~2月2日に市内7カ所で住民説明会を開き、理解を得た上で「佐久市の総意として国や県と協議に臨む」(井上尚企画部長)としている。
市は会館建設中止決定後、代替事業の選択基準として▽新市建設計画に位置付けている▽市民ニーズが高く、多くの市民利用が見込める-など5項目を列挙。昨年度、子育て世代を対象に行った調査で、公園整備を求める要望が多かったことなどを理由に、市民交流ひろばに絞った。
柳田市長は会見で、ひろば整備について「大きなニーズを感じている。(住民や市議会に)理解してもらえる」と述べた。市は市議会3月定例会で住民要望を受けた最終案を示し、国側と協議する考え。代替案が認められれば、5月に予定する臨時市議会に関係予算案を計上する。
Posted by 再構築 at
11:35
│Comments(0)
2010年12月14日
佐久市総合文化会館の第2章
佐久市総合文化会館早期建設を願う会が
「基金と土地を残すことで将来の建設可能性を残しておきたい」
と
「建設基金と建設予定地を売却せずに公共用地として利用するよう求める」陳情書を提出。
平成22年12月13日
佐久市総合文化会館を考える会は
建設反対31,051票、賛成12,638票の大差は市民の思い。
願う会陳情の市議会採択は、新たな混乱で市政が停滞。
佐久市議会は投票結果を真摯に受け市民の評価を得られる判断を。
と
「佐久総合文化会館建設予定地の取り扱いについて」の意見書を提出。
全文
佐久市議会議長 並木茂徳様
佐久市議会議員各位
佐久総合文化会館建設予定地の取り扱いについての意見書
平成22年12月13日
佐久市総合文化会館を考える会
共同代表 神津恭通
事務局 佐久市中込3639-60
栁澤 潔
日頃は市民のため、ご尽力を賜り感謝申し上げます。
平成22年12月2日付け信濃毎日新聞紙上に於いて、佐久市総合文化会館早期建設を願う会から「建設基金と建設予定地を売却せずに公共用地として利用するよう求める」陳情書が議会宛に提出され、「基金と土地を残すことで将来の建設可能性を残しておきたい」との記事が掲載されておりました。
11月14日の住民投票では建設反対31,051票 建設賛成12,638票という結果であり大差により建設中止が決定されました。
早期建設を願う会では住民投票までの宣伝広告に於いて、「総合文化会館作っても作らなくてもその差7千万円・建設は今がチャンス!!」ということのみ過大宣伝し「建設をしない場合に建設基金と建設用地が残る」という重大な事実を明記せずに活動してきました。(宣伝広告参照) これについて私たち「佐久市総合文化会館を考える会」が市民討論会においても異議を提起し徹底討論を申し込みましたが無視され実現に至りませんでした。
このような経過に於いて「早期建設を願う会」が「建設用地を今後も残し将来の建設の可能性を残しておきたい」などと陳情することは全く身勝手であり、いまさら言う資格が無いことは明白であります。
早期建設を願う会が先ず行うべきは、文化活動特に音楽活動の実績を基に「1500席収容の文化会館が必要である」という将来のビジョンを示し、建設した場合には責任を持って運営することを約束して、市民の理解と支持を得ることでありそれが文化の創造に繋がるものと考えます。この度の住民投票の結果は、其のことに対する市民の思いが如実に表れているのではないでしょうか。
このように本末転倒といえる陳情を市議会が採択した場合には、また新たな混乱を起こし市政の停滞を招くものであります。佐久市議会議員各位におかれましては住民投票の結果を真摯に受け止め、佐久市民と佐久市の行方を注視している県民からの評価を得られる見識ある判断をされますよう期待します。
また、早期建設を願う会が「住民請求がなく、理事者提案による住民投票では、立場を利用し、恣意的な情報が一方的に流布される危険がある」と言っておりますが、文化会館を考える会から平成20年3月議会に対し、住民の意向調査をするよう陳情しましたが否決されております。
(平成20年3月3日付陳情書参照)
「基金と土地を残すことで将来の建設可能性を残しておきたい」
と
「建設基金と建設予定地を売却せずに公共用地として利用するよう求める」陳情書を提出。
平成22年12月13日
佐久市総合文化会館を考える会は
建設反対31,051票、賛成12,638票の大差は市民の思い。
願う会陳情の市議会採択は、新たな混乱で市政が停滞。
佐久市議会は投票結果を真摯に受け市民の評価を得られる判断を。
と
「佐久総合文化会館建設予定地の取り扱いについて」の意見書を提出。
全文
佐久市議会議長 並木茂徳様
佐久市議会議員各位
佐久総合文化会館建設予定地の取り扱いについての意見書
平成22年12月13日
佐久市総合文化会館を考える会
共同代表 神津恭通
事務局 佐久市中込3639-60
栁澤 潔
日頃は市民のため、ご尽力を賜り感謝申し上げます。
平成22年12月2日付け信濃毎日新聞紙上に於いて、佐久市総合文化会館早期建設を願う会から「建設基金と建設予定地を売却せずに公共用地として利用するよう求める」陳情書が議会宛に提出され、「基金と土地を残すことで将来の建設可能性を残しておきたい」との記事が掲載されておりました。
11月14日の住民投票では建設反対31,051票 建設賛成12,638票という結果であり大差により建設中止が決定されました。
早期建設を願う会では住民投票までの宣伝広告に於いて、「総合文化会館作っても作らなくてもその差7千万円・建設は今がチャンス!!」ということのみ過大宣伝し「建設をしない場合に建設基金と建設用地が残る」という重大な事実を明記せずに活動してきました。(宣伝広告参照) これについて私たち「佐久市総合文化会館を考える会」が市民討論会においても異議を提起し徹底討論を申し込みましたが無視され実現に至りませんでした。
このような経過に於いて「早期建設を願う会」が「建設用地を今後も残し将来の建設の可能性を残しておきたい」などと陳情することは全く身勝手であり、いまさら言う資格が無いことは明白であります。
早期建設を願う会が先ず行うべきは、文化活動特に音楽活動の実績を基に「1500席収容の文化会館が必要である」という将来のビジョンを示し、建設した場合には責任を持って運営することを約束して、市民の理解と支持を得ることでありそれが文化の創造に繋がるものと考えます。この度の住民投票の結果は、其のことに対する市民の思いが如実に表れているのではないでしょうか。
このように本末転倒といえる陳情を市議会が採択した場合には、また新たな混乱を起こし市政の停滞を招くものであります。佐久市議会議員各位におかれましては住民投票の結果を真摯に受け止め、佐久市民と佐久市の行方を注視している県民からの評価を得られる見識ある判断をされますよう期待します。
また、早期建設を願う会が「住民請求がなく、理事者提案による住民投票では、立場を利用し、恣意的な情報が一方的に流布される危険がある」と言っておりますが、文化会館を考える会から平成20年3月議会に対し、住民の意向調査をするよう陳情しましたが否決されております。
(平成20年3月3日付陳情書参照)
Posted by 再構築 at
21:16
│Comments(0)
2010年12月04日
佐久市の文化施設
佐久市総合文化会館は夢となりましたが
佐久市文化施設ご案内マップ、が
信毎12/4P26で紹介されています。
PDFはこちら→ http://www.city.saku.nagano.jp/cms/html/entry/3545/file128.pdf
セブンイレブン【netprint】 A3でprintできます「」が予約番号
~12/11
佐久市教育委員会62-0664~指示。マップ著作権は複数版元使用許可コピー配付了解いただいた。ネット等配信了解を得ず、利用方法提案は今回削除を。
明日10日に削除します
カラー100円白黒20円。
文化施設案内全図 「15928886」。
文化施設別地図 「74240724」 。
佐久市文化施設ご案内マップ、が
信毎12/4P26で紹介されています。
PDFはこちら→ http://www.city.saku.nagano.jp/cms/html/entry/3545/file128.pdf
セブンイレブン【netprint】 A3でprintできます「」が予約番号
~12/11
佐久市教育委員会62-0664~指示。マップ著作権は複数版元使用許可コピー配付了解いただいた。ネット等配信了解を得ず、利用方法提案は今回削除を。
明日10日に削除します
カラー100円白黒20円。
文化施設案内全図 「15928886」。
文化施設別地図 「74240724」 。
Posted by 再構築 at
13:54
│Comments(0)
2010年11月20日
佐久市住民投票の後で(上中下)信毎
佐久市住民投票の後で(下)信毎1119P35 VT:
http://twitvideo.jp/03rHe
佐久市住民投票の後で(中)信毎1118P31 VT:
http://twitvideo.jp/03rHT
佐久市 住民投票の後で (上)信毎1117P27 VT:
http://twitvideo.jp/03rHK
http://twitvideo.jp/03rHe
佐久市住民投票の後で(中)信毎1118P31 VT:
http://twitvideo.jp/03rHT
佐久市 住民投票の後で (上)信毎1117P27 VT:
http://twitvideo.jp/03rHK
Posted by 再構築 at
09:38
│Comments(0)
2010年11月15日
衝撃の結果・佐久市総合文化会館住民投票
反対31051、賛成12638。圧倒的多数が反対
傍聴に行こう!
明日8時30分から市議会の全員協議会で市長の発言
傍聴に行こう!
明日8時30分から市議会の全員協議会で市長の発言
Posted by 再構築 at
00:42
│Comments(0)